デスクトップ画面左上の『Applications』から、
システム >> ネットワーク
を起動して設定をしていく。環境は Flet's ADSL 有線。
- まず、ロックの解除をクリックしてパスワードを入力
- 接続タブ => 有線接続のプロパティ => 『ローミングを有効にする』のチェックを外すして、設定の種類を『自動設定 (DHCP)』にする
- 接続タブ => PPP接続のプロパティ => 全般タブ => 『この接続を有効にする』にチェック。接続の種類を『PPPoE』にして、プロバイダのユーザ名とパスワードを入力
- 接続タブ => PPP接続のプロパティ => モデムタブ => イーサネット・インタフェイスを『eth0』にする
- 接続タブ => PPP接続のプロパティ => オプションタブ => すべての項目にチェック
- DNSタブ => 『DNS サーバ』にプロバイダから指定された DNS アドレスを入力
- ウィンドウ上部の『このネットワークの設定に〜』ボタンをクリックして名前をつけてやる。『OCN-ADSL』とした。
いちおうこれでネットワークへの接続はできてるんだけど、いまいち正しいんだかどうだか確証が持てない感じだ。でも繋がってるから、いいや。

0 件のコメント:
コメントを投稿