Emacs 。Windows では Meadow を使っていたので、これで本家本元が使えるのだなあ。なかなか感慨深い。
調べてみると現行の安定版は Version 22.2 。Unicode も OK 。でも、Developer な Emacs 23 ではフォントのアンチエイリアスが効くらしい。Xubuntu を使い始めてフォントのキレイさに驚いているので、できれば Emacs でもアンチエイリアスを効かせたい。というわけで Emacs 23 をインストールすることに。
といっても難しいことはなんにもなくて、Applications >> システム >> Synaptic パッケージマネージャ を起動。パスワード入力。検索で『emacs』。検索されたリストをつらつら眺めていくと、どうやら『emacs-snapshot*』というのがそれっぽいので、全部インストール指定をして『適用』をクリック。なんか『警告 - 認証されていないソフトウェアうんぬん』とか言われるけど無視して進める。
以上。インストール終了。スゴく簡単。
とかいって実は http://jp.archive.ubuntu.com/ の調子が (たぶん) 悪くて、何度かタイムアウトを繰り替えしたんですけどね。初心者なもんでこういうことがあると不安です。もしかして、やり方が間違ってるのかしらん?とか。
で、常用するのでデスクトップ上部のパネルにアイコンを表示しましょう。
- パネルを右クリックして、『アイテムを追加』
- 『ランチャー』を選んで、『追加』をクリック
- 名前を『Emacs』。説明はナシ。アイコンは『その他』を選んで、画像ファイルを探しましょう。ちなみに Emacs の画像ファイルは『/usr/share/emacs/23.0.60/etc/emacs.xpm』でした。
- コマンドは『/usr/bin/emacs』で OK 。
さて、これで Emacs を利用する準備が整いました。次は設定です。たぶんものすごくつまづきそうな予感。

0 件のコメント:
コメントを投稿