現在の .emacs.el 。
;;; /home/kn40y4/.emacs.el
;;; フォントの設定
(set-default-font "Bitstream Vera Sans Mono-12")
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'japanese-jisx0208
'("VL Gothic" . "unicode-bmp"))
;;; ウインドウサイズと表示色の設定
(setq initial-frame-alist
(append (list
'(foreground-color . "White")
'(background-color . "black")
'(vertical-scroll-bars . nil)
'(width . 80)
'(height . 35)
'(top . 0)
'(left . 200)
)
initial-frame-alist))
(setq default-frame-alist initial-frame-alist)
;;; タイトルバーにファイル名を表示
(setq frame-title-format "%b")
;;; ツールバーを表示しない
(tool-bar-mode 0)
;;; メニューを消す
(menu-bar-mode -1)
;;; 起動時のスプラッシュを表示しない
(setq inhibit-startup-message t)
;;; モードラインに日付を表示
(setq display-time-string-forms
'((substring year -2)"/"month"/"day"("dayname")"))
(display-time)
;;; リージョンに色をつける
(setq transient-mark-mode t)
;;; バックアップファイルを作らない
(setq make-backup-files nil)
;;; auto-save-buffers - 自動保存
;;; http://0xcc.net/misc/auto-save/auto-save-buffers.el
;;; を /usr/share/emacs/site-lisp に保存
;;; 下記の設定でキー操作が1秒ない時にファイルが自動保存される
(require 'auto-save-buffers)
(run-with-idle-timer 1 t 'auto-save-buffers)
1 バイト文字のフォントが VL Gothic から Bit Stream Vera Sans Mono に変わってます。で、今の見た目は、

こんな感じになりました。あー、インデントがないって気持ち悪いですね。
追記 - 2008-04-30
コード部分を <div> タグじゃなくて <pre> タグにしてみた。これでインデントは効くけど折り返しは効かないことに。うーむむ。あと、モードラインに時間の表示はいらないってことで外した。時間はデスクトップの上のパネルにでてるしな。
0 件のコメント:
コメントを投稿