『Caps Lock』を『Ctrl』に、『半角/全角』を『Esc』にしたいわけです。で、ここでまた迷ってしまうんですが、/etc/X11/xorg.conf に記述するのと ~/.Xmodmap を用意して記述するのとどっちがポピュラーなんでしょう?
というわけで、Google さんに訊いてみる。
- ubuntu ctrl capslock .xmodmap で検索 => 14,900 件ヒット
- ubuntu ctrl capslock xorg.conf で検索 => 14,700 件ヒット
まず、Applications >> ターミナル でターミナルを起動。
$ xmodmap -pke | less
してそれぞれの keycode を調べると、
keycode 9 = Escape
keycode 37 = Control_L
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku Kanji
keycode 66 = Eisu_toggle Caps_Lock
keycode 37 = Control_L
keycode 49 = Zenkaku_Hankaku Kanji
keycode 66 = Eisu_toggle Caps_Lock
でした。
最初、お互いにキーを入れ替えようかな?とも思ったんだけど、脳内会議にて「『Caps Lock』と『半角/全角』って必要?いやー、いらないんじゃないの?」という結論になったので ~/.Xmodmap には、
!!! /home/kn40y4/.Xmodmap
keycode 49 = Escape
keycode 66 = Control_L
add control = Control_L
keycode 49 = Escape
keycode 66 = Control_L
add control = Control_L
と書くことに。短いのでターミナルから、
$ cd ~
$ cat > .Xmodmap
(ファイルの中身を書く)
(Ctrl+c で終了)
$ cat > .Xmodmap
(ファイルの中身を書く)
(Ctrl+c で終了)
としました。で、ちゃんとキーが変更されるかどうかの確認はターミナルで、
$ xmodmap ~/.Xmodmap
とタイプして、.Xmodmap を読み込ませると ....
.... はい、ちゃんとキーが変更されてます。これで Firefox で『新しいタブを開く / 閉じる』の時に小指がツりそうにならなくても良いですね。めでたし。
以上は こちら を参考にしました。
追記 - 2008-04-20
起動時に読み込ませるの忘れてました。
$ cat > ~/.xsession
#!/bin/sh
xmodmap $HOME/.Xmodmap
(Ctrl-c)
#!/bin/sh
xmodmap $HOME/.Xmodmap
(Ctrl-c)
以上 ....
.... のはずなのに、再起動をかけると立ち上がらなくなってしまいました。なんで? ~/.xsession-errors を見ると
Starting SCIM as daemon ...
SCIM has been successfully launched.
SCIM has been successfully launched.
が、最後のメッセージ。とりあえずフェイルセーフなセッション (kterm のみ) でログインして、rm ~/.xsession して再起動すると ....
.... 無事、起動しました。ってなんだこれ?.xsession の記述に問題があるとは思えないしなあ。
ということで、Google さんに訊いたところ こちら に行き当たりました。Bug なんだそうです。へえ。
結局、Applications >> 設定 >> 設定マネージャ の『Autostarted Apps』に、
xmodmap /home/kn40y4/.Xmodmap
を追加することで解決しました。うーん、ちょっと気持ち悪いなあ。

0 件のコメント:
コメントを投稿